てぃーだブログ › 沖縄視覚障害者サポートセンター › 視覚障害者とパソコン › 再スタートに向けて その後

2024年12月18日

再スタートに向けて その後

執筆者: 安慶名 萌子
今回も、仕事に関する話です。
私のこれまでの社会経験については、前回の記事に書いたので、合わせてご覧ください。
https://obscblog2024.ti-da.net/e12845363.html

5年ぶりに、また社会で働きたいという気持ちになり、11月から1か月かけて、とあるA型事業所の説明会、体験、そして面接を受けました。
結果、合格しました!!!

採用面接から合否の連絡が来るまで、9日かかりました。
理由はやはり、重度の視覚障害を持つ私を採用する上での配慮について社内で話し合いと調整が必要だったようです。たとえば、会社のPCに音声読み上げソフトを入れても大丈夫か?など。

来年の2月から働く予定です。
月一回の通所日以外は、リモートワークで、ズームやGoogleミートなどの通話システムを使って自宅から事業所の人とやり取りをしながら仕事を行います。
リモートワークだけど完全に1人で仕事をするのではなく、ウェブカメラをつけたまま作業をするのでチームの人にすぐに連絡、相談ができる環境です。

働く予定のA型事業所は一般企業にたくさんの障害者を送り出しているようなので仕事の内容などは厳しい部分もあるかもしれませんが、少しずつチャレンジしたいと思います。

沖縄に住む視覚障害者もパソコンを使って働ける、ということを示していけたらいいなと思います。

とにかく今は、嬉しさと安堵感で心がいっぱいです。


☆沖縄視覚障害者サポートセンターってどんな人たちが運営してるの?
気になる方は、「運営メンバーのプロフィール」をご覧ください。
https://obscblog2024.ti-da.net/e12795051.html

【お問い合わせについて】
iPhoneやパソコンの視覚障害者向け機能の使い方を練習したい方、視力が落ちてきて困りごとが増えた方、盲導犬を持ちたい方は、お気軽にお問い合わせください。
私たちが問題解決をお手伝いします。

●「沖縄視覚障害者サポートセンター」代表番号
和泉 芳
電話: 090-8419-1209
メール: obsc.soudan2024@hotmail.com

・電話対応時間 
平日 20時から22時まで。
土 15時から22時まで。
日、祝日 9時から22時まで。


●取材に関するお問合せ
広報担当宛
安慶名 萌子
メール: obsc.koho@hotmail.com



同じカテゴリー(視覚障害者とパソコン)の記事

Posted by 沖縄視覚障害者サポートセンター at 21:46 │視覚障害者とパソコン